top of page
  • 田中クリニック

緊急事態措置実施期間の対応について(立ち会い分娩の中止)

 福岡県において8月20日(金曜日)から9月12日(日曜日)まで、緊急事態措置が実施されます。

 当院の方針としまして、緊急事態措置実施期間は母親教室、お産準備クラスは個別指導で対応し、マタニティービクスは中止とします。

 まん延防止等重点措置の期間までは、立ち会い分娩可としていましたが、30代以下における感染および家庭内感の流行状況を鑑み、緊急事態措置実施期間では立ち会い分娩を中止とします。ご了承下さい。

 入院患者様への病室での面会は原則禁止とします。

 


最新記事

すべて表示

新型コロナウイルス感染状況の変化を鑑みて、入院中の面会を令和5年6月1日より緩和変更いたします。 外来の付き添いは引き続き中止させていただきます。 面会の条件 1.面会時間内(15~20時)に30分以内の面会が可能です。 2.面会ができるのはご主人様と親御様です。 3.発熱(37.1度以上)や風邪のような症状がある場合には面会できません。 4.院内ではマスクを着用してください。 5.看護師の指示に

子宮頸がんは子宮の出口(頸部)にできるがんです。以前は発症のピークが40〜50歳代でしたが、最近は20〜30歳代の若い女性に増えてきています。子宮頸がんの大部分は、ヒトパピローマウイルス(HPV)が子宮頸部に感染することが原因とされています。HPVには200種類以上のタイプ(遺伝子型)があり、その中で子宮頸がんと関係の深いタイプをハイリスクタイプと言います。ハイリスクタイプにはHPV16、18、3

bottom of page