top of page
  • 田中クリニック

「福岡コロナ警報」発動

新型コロナウイルスの感染は6月まで減少傾向にありましたが、7月になって再び増加し始め、福岡県では7月6日に県独自の「福岡コロナ警報」が発動されました。

全国的な感染者の増加について、厚生労働省における新型コロナウイルスの専門家会合は、これまで主流だったオミクロン株の「BA.2」から「BA.5」系統への置き換わりが要因になっていると分析しています。「BA.5」は「BA.2」に比較して感染者増加の優位性(感染が広がりやすい)や免疫逃避(ワクチンの効果が小さい)が指摘されています。すなわち、今まで以上に感染しやすい新型コロナウイルスによる感染が増加し始めたと推測されます。

6月には立会い分娩およびマタニティービクスの再開をそろそろかなと考えていたのですが、新型コロナウイルス感染者数の再上昇という事態に直面し、安全な診療を維持するために、もうしばらく立ち会い分娩およびマタニティービクスは中止とします。

最新記事

すべて表示

平成25年から令和3年は、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種対象者への積極的勧奨が差し控えられていましたので、定期接種の対象であった方々(小学校6年〜高校1年相当)の中には、HPVワクチンの接種機会を逃した方がいらっしゃいます。こうした方に、公費での接種機会を確保するため、定期接種の対象年齢を超えて行う接種のことを「キャッチアップ接種」といいます。対象は、誕生日が平成9年4月2日~平成1

新型コロナウイルス感染状況の変化を鑑みて、入院中の面会を令和5年6月1日より緩和変更いたします。 外来の付き添いは引き続き中止させていただきます。 面会の条件 1.面会時間内(15~20時)に30分以内の面会が可能です。 2.面会ができるのはご主人様と親御様です。 3.発熱(37.1度以上)や風邪のような症状がある場合には面会できません。 4.院内ではマスクを着用してください。 5.看護師の指示に

bottom of page