top of page

「福岡コロナ警報」発動

田中クリニック

新型コロナウイルスの感染は6月まで減少傾向にありましたが、7月になって再び増加し始め、福岡県では7月6日に県独自の「福岡コロナ警報」が発動されました。

全国的な感染者の増加について、厚生労働省における新型コロナウイルスの専門家会合は、これまで主流だったオミクロン株の「BA.2」から「BA.5」系統への置き換わりが要因になっていると分析しています。「BA.5」は「BA.2」に比較して感染者増加の優位性(感染が広がりやすい)や免疫逃避(ワクチンの効果が小さい)が指摘されています。すなわち、今まで以上に感染しやすい新型コロナウイルスによる感染が増加し始めたと推測されます。

6月には立会い分娩およびマタニティービクスの再開をそろそろかなと考えていたのですが、新型コロナウイルス感染者数の再上昇という事態に直面し、安全な診療を維持するために、もうしばらく立ち会い分娩およびマタニティービクスは中止とします。

最新記事

すべて表示

新型コロナウイルス感染が増加しています

今年のインフルエンザの流行は、ピークを過ぎ、インフルエンザの感染者数は急激に減少しました。一方で、新型コロナウイルスの感染者数は再び増加の兆しをみせています。特に変異株の出現により、感染力が強まっている可能性が懸念されますので、引き続き手洗いやマスクの着用など基本的な予防策...

インフルエンザの流行状況が注意報の基準値を超えました

インフルエンザは、毎年冬季に流行を繰り返します。12月になって福岡県においても 注意報レベルの地域が多くなってきました。   妊娠中にインフルエンザウイルスに感染すると重症化することがあり、 手洗いや適切なマスクの着用、三密の回避等の感染防止が重要です。

Comments


bottom of page